暮らしのお知らせ
ゆずレシピアイデアコンテストの実施について
2025年10月3日
高齢化と言われる村…ひとくくりにされたくない!
この村のいわゆる高齢者と言われる方々は、いきいきと生きてる!
新しいチャレンジに対して後押しをしてくださったり、みんなの道をお掃除してくださったり、できることは自分で!できなくなったら工夫して!生きてきた様は違うけど、やるしかないと生きている様が本当にかっこいい…
そんな村の方たちが育てた柚子
村では柚子を奨励作物として認定し、苗木を村民の方に配布しています
現在約1000本程度の柚子の木が育っています
その柚子を使い丁寧に手作業で作られたゆず胡椒とゆずマーマレード
「こんな使い方あったの?」と驚くような革命的なゆずレシピを大募集!
小さな村からはじまる ゆず革命!
みんなが作りたくなるような、想像を超える味をお待ちしています!
1. 募集内容
東吉野村のゆずマーマレードまたはゆず胡椒を使った料理・スイーツ・ドリンクなどのレシピ
2. 募集期間
エントリー:2025年10月1日(水)~10月21日(火)
レシピ提出:2025年11月21日(金)必着
3. 応募方法
エントリー:QRコードを読み取りオンラインで応募、もしくはエントリーシートに必要事項を記入し、
メール、郵送、持ち込みのいずれかにて応募(最大50名)*応募者多数の場合は抽選
レシピ提出:応募者は後日郵送する指定食材(ゆずマーマレード、ゆず胡椒)を使い、レシピシートを提出
4. 審査スケジュール
(1) 一次審査
書類審査により、上位6レシピを選考。なお、一次審査通過の上位6名には、2025年12月1日~5日に主催者からE-mailまたは電話にて通知する
(2) 二次審査
日時:2025年12月20日(土) 会場:東吉野村小学校 家庭科室等
上位6レシピを実際に調理し、試食審査を実施。制限時間は90分
5. 応募要件
下記応募要件をすべて満たすこと
(1) 応募者
・年齢、居住地、職を問わない
・1名の参加から最大3名1組まで
・12月20日(土)の二次審査に参加できる方
(2) レシピ
応募者自ら考案したものであること(応募用紙1枚につき1作品とする)
(3) 指定食材
ゆずマーマレード、ゆず胡椒
6. 食材費
指定食材をぬいて1人分400円まで(二次審査当日6人分を作っていただきます)
7.審査基準
・指定食材を使用していること(どちらか一方でも可)、テーマに合っているか
・味
・風味
・食感
・材料の入手がしやすいか
・アイデアに斬新さはあるか
・食欲をそそって作ってみたくなるものか
以上の項目を基準に採点し、合計得点を算出
8.賞金及び賞品
グランプリ3万円、準グランプリ1万円、審査員特別賞(ランチペアご招待券)、その他特別賞5,000円3本
9.審査員(敬称略)
・オーベルジュ・ド・サンヴィ 浦辺 大
・辻料理学館・辻調理師専門学校 元調理教授 岩井 清次
・公益社団法人 奈良県栄養士会 会長 松田 仁
・POWER OF FOOD代表/国際中医薬膳管理師 吉田 奈麻
・東吉野村長
10.応募方法等
(1)エントリーシート記入事項
・名前(学生は、学校名・学年)
・チーム名(チーム参加の場合)
・住所
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
(2) レシピシート記入事項
・タイトル
・使用した商品(ゆず胡椒、ゆずマーマレード)
・6人分材料、分量、調理方法
・PRポイント等
・完成後の料理写真
11.注意事項
・エントリー後、指定食材を発送しますので必ずレシピの提出をしてください
・オリジナルでないレシピ、既存のキャラクターを使用したレシピ、応募要件を満たしていないレシピは応募対象外とします
・食材費は指定食材をぬいて1人分400円までとします
・二次審査に参加できる方が応募してください
・二次審査の調理時間は90分です
・応募作品はレシピ集の作成や、イベントで利用することを予め承諾の上、応募してください
・レシピ集発行にあたり、改良される場合があります
・二次審査の様子や、レシピがSNS等で使用される場合があります
・応募作品(レシピ)は返却しません
・作品(レシピ)の一切の権利は東吉野村に帰属します
12.問い合わせ・書類送付先
〒633-2492 奈良県吉野郡東吉野村大字小川99番地
東吉野村役場 地域振興課
TEL:0746-42-0441 FAX:0746-42-0446
e-mail:tiikishinkou@vill.higashiyoshino.lg.jp
エントリーはこちら(リンク)
レシピシート(ファイル)※近日更新